メニューを飛ばして本文へ移動する

博士後期課程の設置に向けて、文部科学省へ設置計画書等を提出しておりましたが、この度、大学設置?学校法人審議会の審査の結果、設置を可とする旨の伝達があり、球迷网7年4月に共同学校教育学専攻を設置することが認められました。(球迷网6年8月更新)

北海道教育大学?大阪教育大学?福岡教育大学の共同教育課程による博士後期課程の設置について

 現在、子供の教育を取り巻く社会状況や学校教育が抱える課題の複雑化によって、学校教育現場の教員に高い資質能力が求められている中で、その教員を養成する大学、とりわけ、国立教員養成大学が自らの教員養成機能を強化することは当然の責務です。その責務を果たすため、これまでも様々な取組を行ってまいりましたが、一番重要なことは、教員養成を担当する大学教員の資質能力を向上させることだと考えています。さらに、教育委員会や学校園においても、理論的な研究により教育課題に取り組み指導的役割を担うことのできる教員が必要となります。

 
 このたび、臨床的な研究力と教員養成の学識を備えた「教員養成担当大学教員」や「教員研修担当者」等を養成するため、大規模な単科の教員養成大学である北海道教育大学、大阪教育大学及び福岡教育大学の3大学が、共同教育課程の制度を用いた博士後期課程を、球迷网7年4月に設置します。 新しい博士後期課程においては、これまで各大学が取り組んできた教員養成の実績を活かして、新たな時代にむけた取り組みを進めるため、全国を縦断するネットワークを構築しつつ、学校現場をフィールドとした臨床的研究によって課題解決に寄与する大学教員等を養成するとともに、教員養成モデルや教員養成学の開発、個別地域に留まらない全国レベルでの課題解決につながる臨床研究を行います。

設置概要

共同専攻の名称

<北海道教育大学>

研究科名: 教育学研究科    専攻名: 共同学校教育学専攻

<大阪教育大学>

研究科名: 学校教育学研究科  専攻名: 共同学校教育学専攻

<福岡教育大学>

研究科名: 教育学研究科    専攻名: 共同学校教育学専攻
課程 博士課程(後期3年のみ) 
入学定員  12名

<北海道教育大学> 4名

<大阪教育大学>  4名

<福岡教育大学>  4名
標準修業年限 3年
ただし、現職教員や社会人のうち、家事、育児、介護等の事情により、標準修業年限(3年)で修了することが困難な者を対象に、「長期履修制度」(修業年限4~6年)を設ける。
学位 博士(教育学) 
主な修学キャンパス

<北海道教育大学> 札幌、旭川、釧路、函館、岩見沢 各キャンパス

<大阪教育大学>   天王寺キャンパス
<福岡教育大学>   赤間キャンパス

学納金  入学料282,000円,授業料535,800/年額(予定)
 ただし、各大学にて経済的修学支援制度等を整備する。

養成する人材像

①教員養成大学?学部において必要とされる臨床的な研究力と教員養成に対する学識をともに備えた教員養成担当教員

②教育現場での実務経験を学部や教職大学院での教員養成に活かすことのできる実務家教員

③教員の資質向上と学校組織マネジメントに貢献する教員研修の専門家となる能力を持った人材
 
(球迷网6年7月修正)


教育課程の特徴と修了要件

 共同専攻名である「学校教育学」が研究対象とする、様々な学校教育課題の捉え方を2つの側面に分け、それぞれ「臨床発達教育科学分野」及び「臨床教科学分野」として位置付けた上で、各分野に応じた教育課程を構成しています。学生は、いずれかの分野に所属し、学位論文執筆のための研究活動を進めます。
 
(球迷网6年7月修正)

 

◆「臨床発達教育科学分野」

学校教育の課題を「人間の発達や学びの方法及び学校組織に関する側面」から捉え、子供の発達の視座や教育科学の知見から学校教育に係る諸課題の背景を分析すると共に、「臨床的研究」により諸課題の解決方法を導き出します。

 領域:発達支援領域?教育実践領域?学校支援領域
 
(球迷网6年7月修正)

 

◆「臨床教科学分野」

学校教育の課題を「教科の教育に関する側面」から捉え、教科専門と教科教育の教育研究を融合させ、教科の教育成果を高めるために必要な条件等を明らかにし、その成果を学校という臨床の場で活用して教科に係る諸課題の解決方法を導き出します。
 (球迷网6年7月修正)

 

修了に必要な取得単位数は20単位以上とし、課題研究科目は6単位、共通科目は8単位、分野科目は6単位以上です。また、学位論文の審査及び論文の内容や専門分野に関する最終試験に合格することを修了要件とします。

共同学校教育学専攻の科目構成

履修方法?研究指導について

 本共同専攻の教育課程は、平日の夜間(19402110)及び土曜日の午後、夏季や冬季休業期間中に実施する集中講義において履修及び研究指導を行います。

 個々の授業科目の履修については、基本的に3大学共同によりオンラインで展開します。「教育臨床参画研究Ⅰ?Ⅱ」、「教員養成学臨床研究」など、教育現場や大学での実地的な学修が必要な科目についても、一部はオンラインによって履修できるよう整備します。学位論文の研究においては、入学者の希望する研究テーマに応じた研究指導教員を主指導教員とし、3大学にわたる複数の教員による研究指導のチーム体制を整え、共同専攻による大学院の特色を活かして様々な研究分野を包含する研究指導を進めます。この研究指導は、主に主指導教員が属する大学において行いますが、対面による研究指導だけではなく、オンラインによる副指導教員を含めた研究指導や共同ネットワークラボ*の機能も活用しながら、3大学が共同して研究指導を展開します。

 

*共同ネットワークラボとは:研究指導チームによる研究指導を支援し強化するための3大学の連携システムを指します。オンラインでの開催を主とします。入学後、個々の学生の研究テーマに応じて、主指導教員、副指導教員からなる研究指導チームが組織され、1年次には、それぞれの研究テーマに関連の強いテーマを持った研究指導チームや、より広い視点を提供できると思われる研究指導チーム同士をマッチングさせて、学生を含む共同ネットワークラボを組織します。


専任教員一覧(研究分野とテーマ) (PDF 758KB) 
(球迷网6年9月10日)

学生募集について

学生募集要項を公表しました。入試情報はこちら
(球迷网6年9月10日)

説明会開催情報

 球迷网6年8月7日() 1700-1800  博士後期課程オンライン説明会(終了しました)

共同学校教育学専攻(博士後期課程)への受験、入学を検討されている方を対象として、共同学校教育学専攻の設置計画の概要をお伝えする説明会です。

お問い合わせ先

企画課

 電話:0940-35-1594
 E-mail:keikaku★fukuoka-edu.ac.jp
※★を@に置き換えて下さい。